蔵元&ブルワリーツアー?
- chezmasa
- 6月20日
- 読了時間: 2分
現在 外の気温は31℃ 6月の半ばにこの暑さって・・・・・
先日 取引先である北村酒店さんのお誘いで、山ノ内町にある玉村本店さんに
見学会のようなものに行ってまいりました。
耳慣れない方だと、志賀高原ビールや清酒「縁㐂」の名前はご存じの方も多くいると思います。
私が行った回は飲食関係の方オンリー。
ビール工場の見学から始まり。酒蔵の見学、米、ホップ、麦、ビールに使う副原料(フルーツや菖蒲などなど) の自社畑も見学させて頂きました。
その場所場所で大変丁寧な説明とお酒造り(ビールも)に米作りからホップ栽培についての熱い思いや、色んな質問にも答えて下さり大変勉強させて頂きました。
細かい内容はともかく、個人的な感想ですが、ワイナリーとはまた違ってビールの工場は
工程が複雑なうえ色々繋がれているタンクや取りまわされている配管など、
また、酒造りの場でも瓶を洗浄する機械や酒を搾る機械などなど、
男心に潜む巨大構造物や機械的構造物にワクワクする感じが溢れ出てしまいました。
後・・無垢のステンレスにすっごく萌えます!! 理解されなそうなのでその場では誰にも言いませんでしたが。。。
最後には玉村本店さんの直営レストランで、ビールとお酒の試飲とお料理のペアリング。
渋沢栄一氏の孫、渋沢信雄氏の邸宅を都内から移築した建物はとても雰囲気があり庭も素敵で
贅沢な気分になりました。
しかも山之内町 涼しい!
以前はほぼ山之内という場所で(中野市)で働いていた時も若干涼しかったとは思いますが、
更にでした。
というわけで、当店でもその季節ごとに出ている志賀高原ビールは今までも出してましたが、
もうすぐ販売される、お酒「NEW ENGI」のシリーズの中からいくつかグラスでお出しできるようにしますので是非楽しみにお待ちください。
30年ぶりの湯田中駅スノーモンキーをお出迎え ビール工場の看板
輝くステンレスに一人萌える私。 奥の樽はイチローズモルトの樽。
なんか 写真で見るとSF映画に出てきそうな機会です。 無農薬の田んぼ 志賀高原からの風が気持ちい
素敵な雰囲気の直営レストラン 定番の志賀高原IPA と日本酒6種
じつは他にレストランで出しているビールを8種類くらい飲んでる
Comments